02.24.04:02
[PR]
05.23.08:15
4.5mm
オライノではルアーのウエイトに鉛球を使っています。
9mm、8mm、6mmをルアーの種類で使い分けています。
そこで今回、4.5mmの散弾を仕入れました。

左から9mm、8mm、6mm、4.5mmです。
これで小さなミノーも作ることが可能です。

まずは「隼40型」を試作してみましょか?
9mm、8mm、6mmをルアーの種類で使い分けています。
そこで今回、4.5mmの散弾を仕入れました。
左から9mm、8mm、6mm、4.5mmです。
これで小さなミノーも作ることが可能です。
まずは「隼40型」を試作してみましょか?
PR
オラホの川に中身の入ったショットシェルがたまに落ちてます
雷管が錆び付いてたりするんですが、踏んだらヤバいすよね
>す~さん
たぶん踏んでも大丈夫だから、思いっきり踏んでみて下さい!
ずっと前にいた会社の同僚が、陸自上がりで、20mmの曳光弾の弾頭を溶かしてオモリを作ろうとしてハンダゴテをあててたら、着火して畳を貫通したそうです。(爆)
21日の日に
多分東北の巨匠様であるであろう
人をオッパの階段でばらしたのを
見かけました。
電話で話した感じは
盛岡の伊藤(イトウクラフト)様に
感じが似ていて面白いと思いましたが
東北の巨匠様は見た目が
怖かったです。
>みん株 もばたさん
まいどです。
声をかけてくれれば良かったのに?
怖くないですよ(笑)
伊藤さんのほうがいろんな意味で怖いかも(爆)
伊藤さんとはしばらくあってないですね。相変わらずですか?
- トラックバックURLはこちら