02.25.18:22
[PR]
07.14.07:33
紫電と紫電改②
紫電と紫電改ですが、もちろん旧日本海軍の戦闘機です。
航続距離の短い「局地戦闘機」ト呼ばれる種類です。
厳密に言えば「紫電改」も「紫電」なのですが、
見た目はかなり違うところがあります。
まず紫電

で、紫電改

わかりますか?紫電は中翼、紫電改は低翼です。
そのほかにもいろいろ違いますが、見分ける時は翼の位置です。
今日はここまでですか?
←たまんないなァ…と思う人はクリック!
航続距離の短い「局地戦闘機」ト呼ばれる種類です。
厳密に言えば「紫電改」も「紫電」なのですが、
見た目はかなり違うところがあります。
まず紫電
で、紫電改
わかりますか?紫電は中翼、紫電改は低翼です。
そのほかにもいろいろ違いますが、見分ける時は翼の位置です。
今日はここまでですか?

PR
主脚の長さがネックになって、低翼になったんでしたっけ?
F4Fのように、胴体に脚をつけてもスタンスがとれませんしね
F4Uの様な逆ガルにならなくて良かったです
誰も付いてこないだろうな~
>す~さん
紫電は水上戦闘機「強風」のフロートを外したヤツですから、中翼なんですよね!
中翼機は視界が悪いのでパイロットに評判が悪かったようです。
しかし、実用上昇限度は紫電のほうが紫電改よりも200mくらい上なんですよね?
- トラックバックURLはこちら