01.09.13:45
[PR]
12.07.07:50
ハンドメイドルアーのウエイト!?
またまたガラにも無くハンドメイドのお話。
やっぱりルアーの内部構造ですべてが決まります。
それもウエイトの位置
飛距離などを考えると、効率よくいかにたくさんのウエイトを入れることが出来るかです。
私はこんなものを使っています。
鉛球です。
6mm、8mm、9mmと用意しています。
丸型の中通しオモリもありますが、
穴が開いているのでその分大きくなります。
混ぜ物も多いのでやっぱり同じ重さでも大きくなってしまいます。
鉛球ならウエイトルームの加工も楽です。
同径のポンチやドリルで穴をあければ
このとおり間単にウエイトを入れることが出来ます。
写真は紫電110型です。
この鉛球はOrynOのホームページで販売しています。
http://www.oryno.com/material.html
シーズンオフはやはりルアーメイキングでしょう。
←さすがです、大佐!と、思う人はクリック
やっぱりルアーの内部構造ですべてが決まります。
それもウエイトの位置
飛距離などを考えると、効率よくいかにたくさんのウエイトを入れることが出来るかです。
私はこんなものを使っています。
鉛球です。
6mm、8mm、9mmと用意しています。
丸型の中通しオモリもありますが、
穴が開いているのでその分大きくなります。
混ぜ物も多いのでやっぱり同じ重さでも大きくなってしまいます。
鉛球ならウエイトルームの加工も楽です。
同径のポンチやドリルで穴をあければ
このとおり間単にウエイトを入れることが出来ます。
写真は紫電110型です。
この鉛球はOrynOのホームページで販売しています。
http://www.oryno.com/material.html
シーズンオフはやはりルアーメイキングでしょう。
←さすがです、大佐!と、思う人はクリック
PR
現物見たこと無いですが・・・
泉さんの「HMKL」初期のミノーはただ引きでは全く動かない、超後方重心のジャ-キングミノーだったそうです。奥只見の岩魚を釣るためにロングキャスト出来る様にしたためだとか。
個人的に、鱒を追いかけていたその時代の村岡ミノーをみてみたいですね。
I1AVhh <a href="http://oiicuvyznrai.com/">oiicuvyznrai</a>, [url=http://logkapzatntf.com/]logkapzatntf[/url], [link=http://juuenoekfyod.com/]juuenoekfyod[/link], http://oguufsjnpicg.com/
- トラックバックURLはこちら